
2024年から2025年にかけて、生成AI技術は爆発的な進化を遂げ、私たちの仕事と生活を根本から変革しつつあります。GPT-4 o1やClaude 3.7といった高度な言語モデル、急速に進化する画像生成AI、マルチモーダルAIの登場により、機械学習エンジニアの需要はますます高まっています。
本記事では機械学習に興味がある方に向けて未経験者向け、入門者向け、初級者向け、中級者向け、上級者向けの本を紹介していきます。
そもそも機械学習エンジニアとは
機械学習エンジニアは、機械学習やAI技術を活用し、モデルの設計、構築、運用、改善を担う専門家です。主な業務は以下の3つになります。
- データ収集・加工
機械学習モデルの基盤となるデータを収集し、分析に適した形に整理します。具体的には、データのクリーニング、前処理、特徴量エンジニアリングを行い、高品質なデータセットを作成します。 - モデル開発
収集したデータをもとに、最適な機械学習アルゴリズムを選定し、モデルを設計・構築します。機械学習やディープラーニングの技術を活用し、精度の高いモデルを開発することが求められます。 - モデルの運用・改善
開発したモデルをシステムに組み込み、ユーザーが利用できる形にします。運用フェーズでは、モデルの性能を監視し、定期的なメンテナンスや継続的な改善を行い、精度の維持・向上を図ります。
AIの中に機械学習という領域があるため、AIエンジニアとも呼ばれることがあります。
機械学習エンジニアを目指す未経験者向けおすすめの本
まずは未経験者向け。そもそもプログラミングやデータサイエンスに触れたことがない方に向けておすすめしたい本を紹介します。
スッキリわかるPython入門
Pythonの構築不要でスマホ・PCからWebで操作できる「dokopy」という環境で、Pythonの基本的な文法を学習することができます。

『スッキリ分かるPython入門第2版 (スッキリわかる入門シリーズ)』
著者:国本 大悟、須藤 秋良 出版社:インプレス
定価:2,750円(税込み)
Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書 第2版
Pythonでデータ分析を行うにあたって、基本的な技術を身に着けることができます。
Python3エンジニア認定データ分析試験の参考図書にも指定されているので、資格対策にも有効です。

『Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書 第2版』
著者:寺田 学、辻 真吾、 鈴木 たかのり、 福島 真太朗 出版社:翔泳社
定価:2,838円(税込み)
図解即戦力 機械学習&ディープラーニングのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書
機械学習やディープラーニングについて、知らない方でも理解しやすいようにイラスト豊富になっており、機械学習・ディープラーニングの基本を勉強することができます。

『図解即戦力 機械学習&ディープラーニングのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書』
著者:株式会社アイデミー (著), 山口 達輝 (著), 松田 洋之 (著) 出版社:技術評論社
定価:2,178円(税込み)
機械学習エンジニアを目指す入門者向けおすすめの本
次は入門者向け。Pythonの基礎を理解し、PandasやNumpyを使って簡単なデータ分析ができる方に向けてお勧めしたい本を紹介します。
実務で役立つPython機械学習入門 課題解決のためのデータ分析の基礎
不動産価格予測、社員退職予測、レコメンドなど現実的にあり得る身近な課題を設定して、それに対して機械学習を活用して解決する方法をやさしくまとめています。機械学習に興味がある分析屋社員にもおすすめしています!

『実務で役立つPython機械学習入門 課題解決のためのデータ分析の基礎』
著者:池田 雄太郎 (著), 田尻 俊宗 (著), 新保 雄大 (著) 出版社:翔泳社
定価:3,300円(税込み)
見て試してわかる機械学習アルゴリズムの仕組み 機械学習図鑑
機械学習アルゴリズムをオールカラーの図で分かりやすく解説し、よく機械学習で扱うライブラリScikit-Learnのコード付きで実践も可能な入門書です。各アルゴリズムの仕組みや使い方を比較しながら学ぶことができます。

『見て試してわかる機械学習アルゴリズムの仕組み 機械学習図鑑』
著者:秋庭 伸也 (著) 出版社:翔泳社
定価:2,948円(税込み)
Pythonではじめる機械学習
機械学習の基礎から特徴量エンジニアリング、モデル評価・改善までを1つずつ解説しています。精度の高い予測モデル構築に役立つ実践的な内容が充実しているので、実務で取り組みたい方にはおすすめしたい本です。

『Pythonではじめる機械学習』
著者:Andreas C. Muller (著), Sarah Guido (著), 中田 秀基 (翻訳) 出版社:オライリージャパン
定価:3,740円(税込み)
機械学習エンジニアを目指す初級者向けおすすめの本
次は初級者向け。教師あり学習(回帰・分類)の基本を理解し、基本的な機械学習モデルを実装できる方に向けておすすめの本を紹介します。
詳解ディープラーニング 第2版 ~TensorFlow/Keras・PyTorchによる時系列データ処理~ (Compass Booksシリーズ)
ディープラーニングの理論と実装に興味がある方に向けて、ディープラーニングで定番なライブラリKeras・TensorFlow・PyTorchを用いて丁寧に解説した入門書です。

『詳解ディープラーニング 第2版 ~TensorFlow/Keras・PyTorchによる時系列データ処理~ (Compass Booksシリーズ)』
著者:巣籠 悠輔 出版社:マイナビ
定価:3,740円(税込み)
仕事ではじめる機械学習 第2版
「仕事で使う」視点で機械学習について解説しており、現場の課題解決に直結する実践書となります。

『仕事ではじめる機械学習 第2版』
著者:有賀 康顕 (著), 中山 心太 (著), 西林 孝 (著) 出版社:オライリージャパン
定価:3,300円(税込み)
機械学習のエッセンス -実装しながら学ぶPython,数学,アルゴリズム
機械学習アルゴリズムをゼロから実装し、ブラックボックスを解消しながら本質を解説しています。Pythonと数学の基礎から丁寧に解説し、初心者や実務で悩むエンジニアにもおすすめしたい本です!

『機械学習のエッセンス -実装しながら学ぶPython,数学,アルゴリズム- (Machine Learning)』
著者:加藤 公一 出版社:SBクリエイティブ
定価:3,300円(税込み)
機械学習エンジニアを目指す中級者向けおすすめの本
次は中級者向け。プロジェクトに対しアルゴリズムを選定し、実務で前処理から機械学習やディープラーニングのモデルの実装まで可能な方に向けておすすめの本を紹介します。
データ収集からWeb アプリ開発まで実践で学ぶ機械学習活用ガイド
機械学習モデルの構築だけでなく、データ収集・前処理・アプリ開発・デプロイまで実践的に学べる一冊。ユースケースを通じて、機械学習を現実の問題に適用する方法を体系的に習得できます。

『データ収集からWebアプリ開発まで 実践で学ぶ機械学習活用ガイド』
著者:吉崎亮介 (著), 山口純平 (著), 鹿野高史 (著), 小松博 (著), 佐藤芳樹 (著) 出版社:マイナビ
定価:3,608円(税込み)
ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装
Pythonでゼロからディープラーニングを実装し、原理を楽しく学べる入門書。誤差逆伝播法やCNNの基礎から最新手法・応用まで、実践的かつ理論的に理解を深められる本です。

『ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装』
著者:斎藤 康毅 出版社:オライリージャパン
定価:3,400円(税込み)
事例で学ぶ機械学習エンジニアリング
機械学習の性能を左右する「特徴量エンジニアリング」の手法を考えるためのフレームワークやケーススタディを通して特徴量エンジニアリングについて詳細に解説しています。機械学習における精度・パフォーマンス向上するためのヒントが説明されている実践書です。

『事例で学ぶ機械学習エンジニアリング』
著者:Sinan Ozdemir (著), 田村 広平 (監修), 大野 真一朗 (監修), 砂長谷 健 (翻訳), 土井 健 (翻訳), 大貫 峻平 (翻訳), 石山 将成 (翻訳) 出版社:オライリージャパン
定価:3,960円(税込み)
機械学習エンジニアを目指す上級者向けおすすめの本
最後に上級者向け。機械学習を実運用できる方やAI・機械学習プロジェクトでリードできる方に向けておすすめしたい本を紹介します。
Pythonによる異常検知
近年様々な業界で注目されている機械学習を用いた異常検知の仕組みを誤差関数の視点から解説し、基礎から実践まで学べる一冊です。異常検知に興味がある方必見です!

『Pythonによる異常検知』
著者:曽我部 東馬 (著), 曽我部 完 (監修) 出版社:オーム社
定価:3,520円(税込み)
機械学習を解釈する技術~予測力と説明力を両立する実践テクニック
機械学習モデルの解釈性を高める手法を紹介し、特にブラックボックスモデルに対する解釈手法(PFI, PD, ICE, SHAP)を実務向けに解説しています。分析屋で機械学習プロジェクトに携わっている方も読んでいます!

『機械学習を解釈する技術〜予測力と説明力を両立する実践テクニック』
著者:森下 光之助 (著) 出版社:技術評論社
定価:2,948円(税込み)
分析屋で、AI時代に必要とされる機械学習エンジニアを目指そう
本記事で紹介した書籍を通じて、機械学習の理解を深めた方は、次のステップとして実務での経験に挑戦してみませんか?(初級者ぐらいまでの書籍)
分析屋では、機械学習モデルの構築だけでなく、AIを活用したアプリケーションの開発にも携われる環境があります。
さらに私たちは「おもてなしの精神」を重視し、技術力に加えて、相手と丁寧にすり合わせる力や、ビジネスの課題を的確に捉える視点を大切にしています。技術偏重ではないバランスの取れたエンジニアが多い職場だからこそ、視野を広げながら成長したい方にはぴったりです。
AI技術を現場で活かしながら、自分自身もアップデートしていける。そんなキャリアを描きたい方は、ぜひ分析屋の採用ページをご覧ください。
▼採用サイトはこちら
分析屋採用サイト